掲載日 | 会期等 | ||
---|---|---|---|
理研BDRでは大学の研究科(連携大学院)を通して積極的に大学院生を受け入れています。下記日程にて理研BDR 生命機能科学 連携大学院研究室見学会 (修士課程、博士課程)をオンライン開催します。多くの学生の皆様のご参加をお待ちいたします。 主催:理化学研究所 生命機能科学研究センター(BDR) 日時:2023年4月8日(土)13:00開始予定 場所:Zoomを用いたオンライン開催 参加対象:生命科学研究に関心のある学部生および修士学生 内容: ・理研連携大学院制度の紹介 ・理研BDRで研究を行う大学院生からの研究生活紹介 ・研究室主宰者によるラボ紹介フラッシュトーク ・オンライン個別ラボ訪問 / バーチャルインタビュー 事前登録:下記HPよりご登録ください。 参加費:無料 応募〆切:2023年4月7日(金)10:00 お問い合わせ: |
![]() |
2023-03-13 | 2023-04-08 |
自然科学研究機構・生理学研究所の大学院教育や研究内容を中心とした説明会をオンラインミーティングツールZoomにて下記の日程で開催します。生理学研究所の大学院大学(総合研究大学院大学 生理科学コース)に興味のある方や、生物・医学系の大学院への進学をお考えの方、これから進路を考える大学生・大学院生もお気軽にご参加ください。 日時:2023年4月22日(土)12:30~15:00 URL:https://www.nips.ac.jp/graduate/fair.html 事前申し込み締切日:原則として2023年4月20日(木)17:00まで お問い合わせ先: |
![]() |
2023-03-09 | 2023-04-22 |
基礎生物学研究所には、5年一貫制博士課程および博士後期課程の大学院コース(国立大学法人 総合研究大学院大学 先端学術院 基礎生物学コース)があり、19のラボが大学院生を募集しています。3月29日(水)に大学院説明会を基礎生物学研究所(現地)とオンラインのハイブリッドで開催します。 日時:2023年3月29日(水)午後1時より 詳細・申し込み:こちらの大学院説明会WEBサイトをご覧下さい。
<研究内容> オルガネラを観る・創る・操作する(上田 貴志)
問い合わせ先: |
![]() |
2023-02-07 | 2023-03-29 |
詳細:http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/admission/
熊本大学 発生医学研究所ではバックグラウンドを問わず、広く大学院生(修士、博士・博士後期課程)を募集します。発生医学研究所で大学院生として研究を希望するかたは、熊本大学大学院・医学教育部、薬学教育部いずれかの大学院を受験していただきます。大学院入学試験は例年7~8月に実施しています。研究内容の詳細や入試情報はWEBサイトをご覧下さい。 場所:熊本大学 発生医学研究所 1Fカンファレンス室 日時:2023年4月29日(土) 13:00-14:30 内容: *研究室訪問可能です (説明会の後、希望する方) 14:30–16:00
問い合わせ先 |
![]() |
2023-01-31 | 2023-04-29 |
University of Virginia, School of Medicine 森岡研究室では、令和5年度(2023年度)採用分若手研究者海外挑戦プログラムに申請する学生を募集します。 https://www.jsps.go.jp/j-abc/boshu.html <申請受付期間> ・申請書提出(送信) 第1回募集:2022年9月15日(木) 第2回募集:2023年4月14日(金)
研究内容:森岡研究室では、細胞死を制御するメカニズムと、死んだ細胞の除去機構を中心に研究を行っています。
候補学生:興味のある方はCV (PDF)を添付して下記メールアドレスまで連絡して下さい。ビザの取得や、アメリカ生活は補助いたします。
研究業績:
森岡 翔(sm9ss[at]virginia.edu)※[at]を@としてください University of Virginia Jordan Hall, RM 4061B US mail: Morioka Laboratory |
![]() |
2022-07-28 | 2023-04-14 |